雪のミモザ
午後になると雪がちらりほらり。空気は凍ったように白い印象で、庭の芝や木々もかじかんで見える。今年の冬は長くなりそう。きょうは雪ごもりと決め家に戻ると、家人が外を指さしている。指の先にはミモザの木。えっ、咲いている?
燃え上がるような黄色に染まるミモザの開花は、例年なら3月。かなり早かった昨年でも2月の中旬だった。わずか3房のあわてんぼう。綿毛のように弾けた花は、そばで見ると凍った世界でも凛として、「春が来るよ」と伝えに来たよう。
我が家のシンボルツリー。家を建てた時、庭木にまわせる資金はほとんどなくて、家人が1本だけ選んだのがミモザだった。太さ3センチ、高さも2メートルほどの木が、あっという間に高さ数メートルの大樹に。この間に坊やが生まれ、庭も少しずつ木々の緑に包まれた。咲きっぷりも見事で、満開のころには通りすがりの人が立ち止まっていく。
我が家の暮らしをずっと見てきた彼女が何を告げているのか。あわてんぼう以外は当分開花する雰囲気もないけれど、少し楽しみな春。もうすぐやってくるらしい。
The comments to this entry are closed.
Comments
ミモザの花、初めて見ました。何とはなしに、白い花を想像していたので、ちょっと驚き。ところで、シンボルツリーの全景を見たいのですが。
先週、キューガーデンで、水仙が開花したそう。こちらも春は早そうです。
Posted by: 守屋 | January 24, 2005 07:02 AM
わ、ミモザが庭のシンボルツリーなんて、素敵ですね。私は一本だけをみて、「細くて、大木だ」とか書いちゃいましたけど、やっぱり大きくなるのですね。それにしても、花もステキだぁ~。
鎌倉は山も海も歴史もあるから写真を撮るのに、いいですね。
今、livedoorのほうで問題があるみたいで、あっちにご返事が書き込めないのですが、書き込めるようになったら、アップしておきますね。
wildlifeさんもピアノをお弾きになるのですね。
よかったら、リンクさせてもらってもいいですか?
Posted by: c_moon | January 24, 2005 02:46 PM
守屋くん
ミモザサラダに白身は入ってないと思いますが?
全景は満開になってから。
ロンドンも、やっぱり春の庭が楽しみですね。
c.moonさま
いらっしゃいませ。
ミモザは本当にぐんぐん大きくなります。毎年剪定がちと大変。
桜より早く、梅より華やかに、春の到来を教えてくれるのがうれしいですね。
ピアノは家人の得意技。
リンクありがとうございます。こちらからもリンクさせていただきますね。
Posted by: wildlife | January 25, 2005 02:08 PM