満開の味
ようやく桜が満開になった。気分はすっかり花見で一杯。じゃあ、肴はどうする?家人は早速谷戸に向かう。
ごらんの通りの大収穫。タラの芽、ワラビ、ツクシにおまけのキクラゲまで。家人は「コゴミみたいのもあったけど、本物かどうか自信がなかったから」なんて言っている。いやいや、これで十分でしょう。芽吹きの山は、本当に楽しい。
タラの芽はもちろん天ぷらに。香りの高さはまさに春の感動だ。ツクシは佃煮にしても天ぷらにしても、土の風味がたまらない。ワラビはアクを抜いてからすりゴマや醤油で和えて楽しんだが、採れたてのきりっとした香りは今まで経験したことがなかった。とっておきの世嬉の一の原酒と合わせて、家の前の桜に目をやれば、「あぁ…」。なぜかため息がもれる。
日本に生まれた幸せ、満開。
The comments to this entry are closed.
Comments
素敵な肴ですね。
採れたて山菜の天ぷら美味しそう。
Posted by: しんや | April 09, 2005 07:52 AM
うわぁー、うらやましい!緑がきれい、造形が美しい、そしてレシピがおいしそう!
とてもいい夜桜の宴になったでしょうね。
三鷹の農家の軒先販売では一時ふきのとうがたくさん出ていましたが、すでに終わり。
今日の我が家のホームパーティーでは春の山菜てんぷらにしようと思っていますが、そろそろこちらでは八百屋にあまり見かけないような気がします。
Posted by: rururu | April 09, 2005 08:06 AM
rururuさん、今日パーティーなの?
山菜のてんぷらなら、市販のやまうどの穂先がおすすめです。野趣のある、すばらしい香りですよ。
しんやさん、日本酒は召しあがるんですか?
Posted by: wildwife | April 09, 2005 08:18 AM
昨日のメニュー全般は我がブログにてご紹介していますが。。。
天ぷらは結局
蕗の薹、たけのこ、こごみ、しめじそして山独活の穂先もやってみましたよ。
人が集まるときくらいでないと天ぷらできないので、久々に食べられてうれしかったです。
来春はぜひお宅にお邪魔して一杯!新鮮な山の幸を!
Posted by: rururu | April 10, 2005 08:35 AM
ダイヤル・アップながら、漸くネット復帰。
イギリスでも土筆は有るのかな、なんて思っているんですが、見たことないな。鎌倉とは大違いだけど、大昔歩いた荒川の土手の春を思い出します。
Posted by: 守屋 | April 14, 2005 02:29 PM