やっぱり秋は…
さて、お久しぶり。ちゃあーんと帰ってますよ。ハワイ暮らしは夢ですが、まだまだ稼がなくてはかないません。構想はいろいろあって、たとえば豆盆栽の店をホノルル辺りに出す。もちろん、豆盆栽はカウアイで暮らしながら生産するという具合。気候がよいし、森の中には結構コケが生えていたりして、うまくいきそう? 夢は広がりますな。
と、帰国後もたわいもない話ばっかりしていたら、さすがに家人が怒りだした。「うまくいくわけない。だいたい、日本でもハワイに負けないほど収穫を楽しんでいるでしょ」だって。確かに。今年はどれもこれも本当に豊作。晩酌の銀杏はもちろん栗も胡桃も何度も楽しんだのに、まだ冷蔵庫に大量保存されている。早々秋らしくなった気候が良かったのか、毎年同じこと繰り返しているから、採れそうな場所の勘が利くようになったのか。「チルドにしておけばどんどん糖度が高くなる。これで正月の栗きんとんは安心。胡桃はペーストと胡桃パンをつくって楽しもうか」と家人。ほんと、冬眠に備えるリスみたい。
そういえば、栗と胡桃はともかく銀杏を海外で食べるって話はあまり聞いたことがない。中国くらいかな。やっぱり臭いが敬遠されてしまうのかな。こんなにおいしいのに。熱々の銀杏の殻を割って、ぬる燗をちびちびやりながらひとりごつ。
やっぱり秋は鎌倉……。
The comments to this entry are closed.
Comments
ここは毎日チェックしてしてましたが、さすがに寒くなってきた(笑)
秋の収穫記事、唾ゴックンで読みました。
友人の夫も仕事辞めてハワイでたこ焼き屋をやりたい、と言い出しましたが「一人で行けば~?」の妻の一言で即断念。ふふ
Posted by: mamaさん | October 14, 2008 02:35 PM
mamaさん
お待たせいたしました。
チルドにしておいた栗は本当に甘くなっていました。
小さくてころんとした山栗をいっぱい入れた栗ごはんの美味しかったこと!
ギンナンをオードブルに秋刀魚、焼きナス、栗ごはん。これで松茸があったら
ハワイなんて忘れますわ・・・ねぇ mamaさん。
Posted by: wildwife | October 15, 2008 10:40 AM
読んでいたのにコメントしてませんでしたー。
お宝の山にうらやましいです。
ああ、素敵だわあ。。。
山栗のごはん、銀杏。。。
次は赤松の下を。。。
Posted by: きりまま | October 29, 2008 12:34 PM
きりままさん
赤松の下ですかー?
実は、そんな夢を何回か見たことがあります。
寝ている間まで・・・恥ずかし!
そちらのおすそわけ松茸ご飯は、まさかお義父様の収穫物ではないですよね?
Posted by: wildwife | October 30, 2008 04:16 PM
旅行中とか、赤松の林を通ると車の中からでも目を凝らして探してしまいますよね。
そんなに簡単に見えないとわかっていても。
見つけられたらうれしいだろうなあ。
あれは頂き物みたいです。
Posted by: きりまま | October 30, 2008 08:38 PM
きりままさん
子どもの頃は、松茸の頂き物なんていうのも、時々あったように思いますけど、
最近はさっぱり。
松茸って、そうとう険しい山の中にできるそうで、平地の公園や海辺の松林になんて
あるはずないのに、なんかさりげなく探してしまうんですよね。
誰かに見られたらバツが悪いよなぁ、なんて思いながら・・・
Posted by: wildwife | October 31, 2008 03:30 PM