« 目黒のメジロ | Main

少年 海へ

 夏はいつの間にか過ぎ去って、もう秋風が……。今年は恒例のハワイどころか、国内を旅することもなく、一体どうしてたんだって? 何もやっていなかったわけじゃない。ちょっと訓練していただけさ。

Shounen
 
 シーカヤック。やらかしてしまった。目的はもちろん、漁ですよ。これまで山側や浜辺を中心にいろいろ収穫してきたけれど、もっとゴージャスな獲物を目指すなら、行くしかない。それに目前に海がある地で暮らしているのだから、今まで楽しんでいないほうが不思議な気も……。
 
 親父が数日、訓練コースに通って先日、ついに進水式。少しミリタリーなペイントをしたカヤックは3人乗りで、いかにも釣れそうな雰囲気でしょう。葉山の浜から漕ぎ出して、御用邸の前あたりで糸をたらす。めざすはキス、アジ、クロダイ……。もちろん、簡単には釣れやしないんだけれども、海風が心地よい。水平線は丸くひろがり、空も海のように果てしなく。3人波間をぷかぷかしていると、ほんと、地球に包み込まれたみたいな気分。こぎ疲れたら岬の浜でひと休み。普段歩いている浜を反対側から眺めるのも新鮮。
 
Misaki
 
 それにしても、こぎっぷりはまだまだだけれど坊やは海に出られるようになったのか。メバルだのカサゴだの、結構釣果もあがっている。もういっぱしの少年ってことかな。 
Kawahagi_2
 さて、本日の釣果はこいつ。27センチの大カワハギ。肝がたっぷりあったので、肝しょうゆで薄造りを堪能。無論、サイコーでした。釣ったのは坊やではなくて、なんと家人。もう、さっきからずっと鼻高々状態。えっ、親父はどうしたかって? カサゴだの釣りましたけれど…… ハイ、修行します。


|

« 目黒のメジロ | Main

Comments

わぁー、大きいカワハギ
平目くらいあるわね。
カヤックで釣りとは意外でした、が釣り船の原型はこんな形だったんでしょうね。素朴でいいわぁ。

Posted by: mamaさん | September 28, 2009 10:53 PM

mamaさん、早速コメントありがとうございます。
こんなに大きなものを釣ったのは初めてです。
海に引き込まれそうになりましたよ!(大げさ?)
エンジンのない舟は静かでいいです。

Posted by: wildwife | September 29, 2009 03:10 PM

こんばんわ。おかしいな、いつもチェックしているのに、9月のアップを見逃していたなんて。

 カワハギの顔に親近感を持ちました。経験をつんで、黒鯛とかもつれるようになるといいですね。

Posted by: 守屋 | October 24, 2009 02:37 AM

守屋さん、ご無沙汰しています。
そもそも「黒鯛がばんばん釣れる!」というwildlifeの言葉に釣られて、
カヤック購入に賛成したのでしたが・・・
しかしそんなことを忘れるほど、漂っているだけで気持ちの良いものです。

Posted by: wildwife | October 29, 2009 12:01 PM

カヤックは水面に近く生身で漂っている感じがして、いいよね。僕大きくなったね。髪型で成長を知る。
おいしいものにありつけるのは、おいしいものを知っているからこそ、とおたくのブログを読んでいていつも思いますよ。

Posted by: rururu | October 30, 2009 11:58 PM

rururuさん
今朝、NHKでカヤックフィッシングの特集をやっていました。はやっていたのね・・・
カワハギには本当に感動しました。肝あえにしてもまだ残った肝は、
ご飯に乗っけて肝どんぶりに。ああ、思い出してもヨダレがぁ~

Posted by: wildwife | November 02, 2009 01:42 PM

ご無沙汰してます。
坊やの後姿、頼もしいですね
子どもが大きくなるのって、早いものですね。。
夏は八丈島に行ってきましたが、「東洋のハワ
イ」らしからぬ過ごし方をしてきました。
よーく寝たなぁ で、結構元気になって帰ってきましたよ。

Posted by: 魔法使い | November 19, 2009 09:06 AM

魔法使いさん
八丈島まで行って、寝てすごす・・・ぜいたくな夏休みだわ~
魔法使いさんのご一家には、シャカリキになって観光する姿は似合いませんわ。
こちら、何とか元を取ろうと奮闘しておりますが、
それにはカワハギをあと何十匹釣ればいいのやら、ふぅ。

Posted by: wildwife | November 20, 2009 10:11 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 少年 海へ:

« 目黒のメジロ | Main